テコンドーとは

 

テコンドーは1955年4月11日、韓国ソウルで誕生しました。創始者 崔泓熙(チェホンヒ)将軍が松濤館空手やテッキョンなどの様々な武術を研究し、創設されました。テコンドーの最大の特徴は多彩な足技です。「足のボクシング」と呼ばれることもあります。また、練習方法は理論的に体系付けられておりどんな方でもテコンドーの技術が習得出来るようになっています。

テコンドーの技

テコンドーには、立ち方、足技、手技などの基本動作が、全部で約3,200あります。 多彩な足技がテコンドーの大きな魅力。足の甲、カカト、足刀、上足底での攻撃、回転しての攻撃、跳んでの攻撃など多種多様です。

また、手技としても正突、裏拳、などの拳を握っての攻撃、掌底、手刀などの手を開いての攻撃、抜き手などの指先を使った攻撃、肘を使った攻撃など多彩な技があります。


トゥル(型)   トゥル(型)はテコンドーの根幹をなすものとして、最も重視されています。2 4種類のトゥルの中にはテコンドーの基本動作が全て組み込まれています。 実際の攻防を想定して一連の流れのある動きを構成しています。 トゥルの部は段ごとにクラスが分かれ試合が行われます。

マッソギ(組手)   マッソギでは体重の軽い順から、マイクロ級(50~54kg未満)、ライト級(54~63kg未満)、ミドル級(63~71kg未満)、ヘビー級(71~80kg未満)、ハイパー級(80kg以上)の5つの階級に分かれて試合が行われています。マッソギの競技は、急所の2センチ以内に攻撃を決めるポイント制が用いられています。これは、テコンドーのマッソギ競技の目的が相手を倒すことではなく、より正確な技を競うことにあるからです。